糸のこぎりの使い方における学習支援(5年生)
6月27日(木)3校時の学習参観から続けて4時間目に、5年生は保護者の協力をいただき、糸ノコの使い方の学習に取り組みました。初めて使う電動の糸ノコギリの使い方に緊張していましたが、学習支援をしていただいた保護者の方の支援により、児童は安心して糸ノコを使って木を切る練習ができました。そして、何よりも多くの保護者の見守りのおかげで、安心して担任は授業を展開することができました。
保護者のみなさん、大変ありがとうごさいました。
学習参観を実施
6月27日(木)3時間目に橘北小学校 学習参観を行いました。
各学年で現在取り組んでいる学習に様子を保護者の皆様に公開しました。
毎日の学習への取り組む姿を、保護者に少しでも参観していただきたいと考え、計画しました。
保護者の皆様、大変ありがとうございました。
1年生の授業風景
2年生の授業風景
3年生の授業風景
4年生の授業風景
5年生の授業風景
6年生の授業風景
令和6年度第1回学校保健委員会
6月26日(水)の5時間目に学校医の先生、並びにPTA会長、保健体育委員会の方々をお招きして第1回学校保健委員会を開催しました。
今回は、基本的生活習慣の確立に向けたタイムマネジメントについて、保健委員会の児童がオンラインを使って、4年生以上の児童に呼びかけ、提案をしました。
保健委員会の提案のあと、4年生以上全員で1日の過ごし方のモデルを各自作成しました。
最後に、学校医の先生、学校薬剤師の先生から、規則正しい生活の重要性についてご指導いただきました。
図書委員会のお兄さん・お姉さんが読み聞かせ!
6月24日の(月)のお昼休みに、図書委員会のお兄さん・お姉さんが1年生の児童に読み聞かせをしてくれました。
お兄さん・お姉さんとなる4・5・6年生の図書委員会は、役割分担をしながら読み聞かせを行いました。
1年生の児童は、とても喜んで聞いていました!
図書委員会のみなさんありがとう!!!
剪定作業ありがとうございました。
6月24日(月)に、地域の敬老会の方々による校庭の剪定作業がありました。
暑い中でしたが、校庭の木の剪定をしていただき、校庭がすっきりしました。
地域の方々の協力に感謝です!
3年生Aコープ見学
6月10日に3年生は北橘町のAコープに社会科の学習で見学に行ってきました。
Aコープで働く人について学習したり、品物を売るためにどんな準備が必要加藤たくさんのことを学習しました。
引き渡し訓練を実施
6月7日に、緊急時に備えた全校引き渡し訓練を実施しました。
各ご家庭のご協力により、短時間のうちに安全かつスムーズに引き渡しを行うことができました。
ご協力ありがとうございました。
保護者の皆様のご協力に感謝です! ありがとうございました。
水泳の授業開始!
先日プール開きをしましたが、天候不良のため中々水泳の授業を実施することができませんでした。しかしながら、6月7日にようやく天候も回復し、3校時に2年生と5年生が水泳の授業を実施することができました。これから7月まで、各学年10回程度の予定で水泳の授業を実施します。
浄水場見学に行ってきました!(4年生)
6月4日に、4年生が社会科の学習で浄水場見学に行ってきました。
自分たちが飲む水について、どのようにきれいになっていくか学習してきました。
田植えに取り組みました!(5年生)
6月5日(水)に5年生が、田植えに取り組みました!
地域ボランティアのご協力により整備された学校前の田んぼで、田植えに取り組みました!
初めて田植えを体験する児童も半数いましたが、ボランティアの丁寧な説明によって田植えをすることができました。
青空の下、貴重な体験ができました。