明治
7年 3月10日 八崎村雙玄寺衆寮に公立八崎小学校創立
17年11月 6日 南勢多第5小学校となり、宮田村に分校を置く。
19年 4月 9日 南勢多第11小学校となる。
21年 3月18日 八崎小学校と改称
22年12月27日 橘尋常小学校八崎分校となる。
25年 8月 7日 校舎新築完成
10月 1日 新学令により独立、橘北小学校となる。(全校児童158人)
42年 9月 1日 校舎新築(旧裏東校舎)
昭和
6年10月25日 校舎新築(旧表校舎)
16年 4月 1日 校名変更、橘北国民学校となる。
22年 4月 1日 校名変更、橘北小学校となる。
PTA発足
23年12月18日 子ども銀行開設
28年 4月 8日 学校図書館設置
32年11月 3日 健康優良校表彰
33年 5月26日 完全給食実施
11月 6日 子ども銀行表彰(大蔵大臣・日銀総裁)
35年 2月10日 学校給食表彰(県教委)
38年 4月 1日 算数教育研究指定校
39年 7月28日 プール完成
10月29日 子ども銀行表彰(大蔵大臣・日銀総裁)
40年10月12日 校旗制定
41年11月25日 校歌制定
42年 4月 8日 特殊学級設置
10月27日 子ども銀行表彰(大蔵大臣・日銀総裁)
10月31日 学校保健表彰・学校安全表彰
45年 4月 1日 子ども銀行研究指定校
46年10月27日 子ども銀行表彰(大蔵大臣・日銀総裁)
48年 4月 1日 学校給食研究指定校(~昭49)
50年10月17日 子ども銀行表彰(大蔵大臣・日銀総裁)
11月28日 学校給食表彰(文部大臣)
51年 7月22日 子ども自転車群馬県大会準優勝
12月 7日 学校給食表彰(文部大臣)
53年 4月 1日 金銭教育研究指定校(~昭54)
54年 3月25日 校舎・体育館・プール竣工
3月 1日 家庭科教育研究指定校(~昭55)
5月21日 橘北小学校施設落成式挙行
6月22日 家族計画広報教育セミナー参加者一行来校
10月17日 子ども銀行表彰(大蔵大臣・日銀総裁)
55年 4月 1日 金銭教育表彰
11月26日 文部省指定小学校教育課程(家庭科)研究発表会
58年 6月25日 校庭緑化植樹工事(PTA奉仕作業)
59年 7月10日 青少年赤十字全校加入
10月16日 子ども銀行表彰(大蔵大臣・日銀総裁)
62年 4月 1日 道徳教育研究指定校(~平元)
63年10月17日 子ども銀行表彰(大蔵大臣・日銀総裁)
平成
元年12月 1日 道徳教育研究発表会
2年 6月28日 群馬県教育委員・教育長学校視察のため来校
12月 6日 群馬県PTA連合会表彰
PTA活動誌「せせらぎ」創刊
4年 2月 7日 学校保健研究大会発表
10月23日 子ども銀行表彰(大蔵大臣・日銀総裁)
10月30日 優良PTA表彰(県PTA連合会)
11月30日 健康推進優良校表彰(県教委)
6年 4月 1日 社会福祉協力校(~平8)
11月18日 優良PTA文部大臣表彰(文部省)
8年 1月 8日 校長室・保健室・職員室にエアコン設置
10月24日 子ども銀行表彰(大蔵大臣・日銀総裁)
11月26日 環境教育奨励賞(県教委)
9年 4月 1日 文部省及び群馬県体力つくり実践推進校(~平11)
10年 3月31日 公仕宿舎改修(地域開放・機織り教室)
11年 3月24日 各種遊具の設置・改修
6月17日 体力つくりの山「キッズマウンテン」竣工
6月30日 コンピュータ教室設置
12年10月26日 全国、県保健体育優良校(文部省、県教委)
8月17日 公共下水道接続工事
12月 4日 子ども銀行表彰(大蔵大臣・日銀総裁)
13年 9月11日 暖房配管改修・洋式便器取替
10月18日 フェンス門扉設置
14年 8月28日 校内電話インターホンの設置
8月30日 屋上防水工事
15年 4月 1日 人権教育総合推進地域(~平17)
9月20日 専用駐車場新設・屋内消火栓補修工事
16年 8月31日 図書室カーペット張替工事・図書室用紫外線防止整備工事
11月13日 優良PTA表彰(県PTA連合会)
17年 6月20日 プール循環器装置入れ替え
8月20日 図書室エアコン設置
9月30日 入水槽,高置水槽外面塗装修繕工事
救助袋取替工事
10月31日 コンピュータ室整備(児童用パソコン40台その他周辺機器更新)
12月20日 保健室電話設置
18年 1月 8日 保健室シャワー設置
1月 9日 階段部分アスベスト封じ込め工事
1月22日 体育館水道配管工事
1月30日 校長室カーペット張替
2月20日 渋川市、伊香保町、小野上村、子持村、赤城村、北橘村の6市町村が合併して、新「渋川市」となり、渋川市立橘北小学校となる。
19年 5月17日 校舎東壁面塗装工事
5月28日 プール排水溝補修工事
8月 2日 給食室壁塗装工事
10月 5日 校舎屋上フェンス補修
20年 1月21日 統計グラフ群馬県コンクール団体賞学校努力賞(~21)
2月 1日 群馬県人権教育賞小学校の部優秀賞(県教委)
3月26日 専用駐車場移転
7月29日 普通教室扇風機設置
8月 6日 給食室床全面張替
12月26日 体育館耐震工事
21年 1月30日 体育館外壁塗装
3月 3日 屋上東側フェンス撤去
11月 9日 県保健体育優良校(県学体連)
12月21日 図書貸出業務電算化・図書専用パソコン設置
22年 1月14日 人権思想の普及への貢献感謝状(県人権擁護委員連合会)
6月21日 プールサイド止水栓修理工事
23年 8月24日 コンピュータ室パソコン入替(児童用パソコン40台・周辺機器)
12月19日 プールフェンス支柱交換工事
24年 2月10日 キッズマウンテン滑り台修繕
8月27日 通学バス運行開始(小室方面)
25年 2月26日 キッズマウンテン踊り場修繕
5月31日 小プール底面塗装工事
10月28日 キッズマウンテン南側階段修繕
27年 1月 6日 ボイラー工事
3月17日 フェンス支柱交換工事
10月23日 渋川市教育実践研究会開催
12月28日 キッズマウンテン頂上手すりの修繕
28年 2月 1日 屋上フェンス交換工事
4月18日 西門脇来賓駐車場コンクリート舗装工事
5月27日 体育館特設電話工事
9月30日 空調設備工事完了
29年 3月21日 1階女子トイレ改修工事
3月27日 階段手すり設備工事
3月31日 西玄関スロープ工事
7月21日 コンピュータ室パソコン入替
29年12月14日 健康推進学校優良校表彰
30年 1月12日 屋内運動場非構造部材改修工事完了
令和
元年 8月 7日 大型ディスプレイ等14台設置
9月11日 防犯カメラ設置
9月26日 県小学校英語部会研究協議会開催公開授業
2年 1月 屋上時計修理(落雷被害復旧)
3月 2日 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため臨時休校
4月13日 新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休業
5月 新型コロナウイルス感染症予防対策として水道蛇口レバー交換
6月 1日 新型コロナウイルス感染症に伴う分散登校
6月15日 通常登校再開
7月 調理場閉鎖(8月より解体工事)
2学期より共同調理場給食に
3年 2月 体育館天井照明LED化工事
6月 校舎・体育館トイレ改修工事(~12月)
鳥小屋撤去、物置移設
7月 GIGAスクール構想1人1台タブレットPCを用いた学習開始
9月 校庭陥没修繕工事
4年11月 渋川市教育実践研究会橘北小にて開催
12月 渋川市ライスカップ駅伝男子優勝
5年 5月 8日 新型コロナウイルス感染症5類へ移行通常の学校生活へ